鉄道の最近のブログ記事

周遊きっぷが廃止とはいかがなものか

JRの周遊きっぷが3月31日をもって全廃とのこと。鉄道旅行が好きな私としては残念至極。国鉄時代の周遊券からJRになっても周遊きっぷとして続くこの制度は広範囲に旅行する人にとってとてもいいきっぷであり、よく利用させてもらいました。ただ周遊きっぷになってからは発券が相当複雑なようで延々とみどりの窓口で待たされるため、後ろの人が気になってできるだけ空いてる時間帯に行って買うなど、買う側も苦労するきっぷではありました。学生のころアルバイトで貯めたお金で東北ワイド周遊券とか北陸ワイド周遊券で旅をした記憶があるです。本当は北海道ワイド周遊券とか九州ワイド周遊券で何日間も旅をしたかったのですがそこまでのお金と時間はなかったです。その後社会人になってからは国鉄もいつしかJRとなって周遊券は周遊きっぷに名称も替わり、遠くへの旅行でよく使いました。一番使ったのは福岡ゾーン。行き帰りの乗車券が2割引になるので遠くになればなるほどお得感が強いのです。ゾーン内の特急自由席は乗り放題だし。でもJRにとっては発券がめんどくさいからか、発売にきわめて消極的で一般にはあまり浸透しなかったのでしょうか?でもこれからはLCCの本格参入で長距離旅行者を取り込まなければならないのにJRは時代に逆行しているとしか思えないのです。博多駅や小倉駅での新幹線から在来線特急への乗り継ぎ割引制度は廃止するわ、寝台特急を廃止するわで、長距離旅行者をよけいに航空機に追いやる方策をJRはとっているです。列車に乗っている時間も旅行の内と考える人間も大勢いるとおもうんだがなぁ。

九州新幹線長崎ルートが着工とのニュース

を聞いたが、本当に本当になんだかなぁの気分である。どうしても作るのなら「全線フル規格」でないとまったく無意味だろうに。全線フル規格でやっていけないのなら最初から作るのをやめるべき。一部区間がフリーゲージトレインでなんて、なんと「アホ」なことを決定するのだろう。フリーゲージトレインとは軌間変換(新幹線は1435mmで在来線は1067mm)が可能な車両のことで、現在の技術では台車が重く複雑な構造になることから車両価格は高く、それに軌道破壊も大きい。専用のレーンを通って客を載せたまま軌間を徐々に変換するのだけれどもその時間もかなりかかるらしい。しかも軌道破壊が大きいからJR西日本が管轄する山陽新幹線への乗り入れを拒否される公算が大という。在来線を活用するなら山形・秋田新幹線のようにミニ新幹線方式の方がまだマシだけど、これだと在来線を何年も止めて工事しなきゃならんし、ということで妥協に妥協を重ねてこうなったのだろうが、こんな中途半端なことならやらない方がマシ。とりあえず新鳥栖・佐賀間をフル規格で作って新八代のように同一ホームで特急かもめに乗り換えられるようにした方がずっといい。そして財政に余裕ができたら佐賀から長崎をフルで作ればいいのにと思う。

秋田新幹線の「こまち」号で使っている車両が

新開発の車両になるとのこと。ところが、最高速度が上がるため割増料金を取る都合上「こまち」の名前のままではまずいらしく別の名称にするらしい。古い型の車両もまだ残るからこちらの方は「こまち」のまま、新型は別名称にしないと利用者にはわけわからんからなぁ。(ここの事情は「はやぶさ」と「はやて」の関係と同じ)ここはやはり秋田ということで「なまはげ」号でいいのではないか?
○番線の電車は、○時○分発、新青森・秋田行き、「はやぶさ1号」「なまはげ1号」でございます。黄色い線の内側でお待ちください。なお「なまはげ号」の車掌および車内販売員はなまはげの姿にて接客サービスいたします。とかだったら是非乗りたい。(子供が車内を騒ぎ回らないのでよいアイデア)

東海道山陽九州新幹線に採用されているN700系の

男子トイレの小便器にはおもしろい仕掛けがしてある。小便器の真ん中に小さな矢印が3つ縦にならんでいるのだが、これにおしっこをかけると発光するのだ!(本当に発光しているのかどうかわからないが橙色に変色する)小便が便器の床に垂れないようになるべく前のめりになって用を足してもらえるための工夫と思われる。なんか楽しい仕掛けである。これによりおしっこが矢印ターゲットに集中するようになり、床に垂れる割合が減るのであろう。掃除をする人の苦労がしのばれる。(以前もおんなじ話書いたような気がする)

今年3月にJRの時刻表改正があるそうで

東海道・山陽新幹線から100系と300系が引退だそうな。300系ははじめて「のぞみ」を名乗った車両。前の前の会社にいたころ広島への出張で初めてのぞみに乗った記憶がある。たしか'93年頃だった。当時は東京・広島間3時間55分だったはず。その後何度も乗ったけど山陽区間ではよく揺れたなぁ。最高速度は270km/hで同じでも東海道区間の方が揺れが少なく感じた。登場して20年でもう引退か。お疲れ様でした。

震災の影響で不通になっていた東北新幹線が

49日ぶりに開通したとか。今日をもって青森と鹿児島が新幹線でつながったことになります。本来なら先月の12日に九州新幹線全線開業と同時に青森と鹿児島がつながったはずでしたが、ちょうど前日の大地震により東北新幹線が分断されてしまい、そして今日にまで延期されていました。(まぁ物理的には東京駅で線路はつながってはいないのですけど新幹線のみで行けるという意味です)
一度、新青森から鹿児島中央まで(はやぶさ⇒のぞみ⇒さくら)すべてグリーン車で乗りとおしてみたいものです。1日でやるとヘトヘトかもしれませんが。昔飯田線を全線乗りとおした際、鉄分の補給は当分やめておこうという気分になったものですから。

来月3月はいよいよ

東北新幹線に「はやぶさ」が登場し、九州新幹線全線開業で「さくら」「みずほ」が登場します。ちょっと前までは東京と九州を結ぶ寝台特急の名前だっただけに感慨もひとしおといったところでしょうか。リニアができたあかつきには東海道新幹線のダイヤに余裕ができるから東京と九州を直通運転するようになるかも。でもリニアが東京・大阪を開業するのは何年後だろう?

九州新幹線全線開業まであと1ヶ月になりました

今日の10時に指定券が全国のみどりの窓口で売り出されたわけですが、CyberStationで見ると10時ちょっと過ぎた時点で午前中のさくら・みずほは軒並み満席ですね。さすがすごい人気だなぁ。でもさくら・みずほには自由席があるので当日自由席を求めて朝から駅に並ぶ人も大勢出るかも。すごいお祭り騒ぎになりそう。

東北新幹線に来月5日から導入される

E5系「はやぶさ」の指定席券が即完売したとか。一番の目玉は新幹線初のファーストクラス「グランクラス」だとかで、一度は乗ってみたいものである。様々なサービスが提供されるようだが、こういうものは最初だけ鳴り物入りで注目されても、だんだんサービスレベルが落ちてくる傾向があり悲しい。昔東海道新幹線のグリーン車に乗った時は、パーサーが飲み物などの注文を取りにきてくれたりでさすがグリーン車だと思ったが、今ではやってなくてオシボリだけのようだし、中央東線のあずさ号だって昔はグリーン車でオシボリくれたけど今ではオシボリさえくれないらしい。なにか始めてもすぐにやめてしまうようなサービスは、それを期待して行った人に(私のようなビンボー人は特にそう)期待はずれを抱かせてしまう。JR側も試行錯誤があるのだろうが、もうちょっと考えてほしいなぁ。

来年春の九州新幹線全線開業が楽しみであるが

ここにきてJR九州から発表があったらしいのだが、どうやら博多や小倉での乗り継ぎ割引制度が廃止されてしまうとのこと。この割引制度とは新幹線から在来線の特急・急行に乗り継ぐ場合、在来線の特急・急行料金が半額になるというお得なもので、今後旅行者にとってはおおいなる痛手である。いままで何度も新幹線で九州に入ったが、小倉でソニックに乗り継いだり、博多でつばめ(←在来線時代の)やかもめに乗り換えると、特急料金が半額になるのでえらく得した気分が味わえたものある。新幹線から在来線の乗り継ぎ割引は長距離旅行者のひそかな楽しみだったのに残念である。

来年春に全線開業予定の九州新幹線であるが

運賃特急料金が発表されたとのこと。直通のさくらに乗る場合、特急料金は山陽区間と九州区間を別々に計算して合算するらしい。なんつーことかのぅ。これじゃ割高な特急料金になってしまいちょっと残念である。今はデフレ不況でみんなお金にシビアだからこの割高感はマイナス要因だなぁ。まぁJR九州にしたって膨大なリース料を払わなければならないらしいのでしかたがないけど。でも従来にくらべてスピードUPするわけだから許容範囲とも言えるし。まぁ今から乗るのが楽しみではある。

いよいよ明日、東北新幹線新青森が開業となり

東北新幹線が全線で開業となります。暫定開業時からの車両である200系を新青森まで一度でいいから運転してほしいなぁ。

東北新幹線や九州新幹線の全線開業で

うれしい限りであるが、今現在も北陸新幹線は建設中で2014年度開業を目指しているとのこと。でも喜んでばかりいられないこともいろいろあるわけで、「並行在来線問題」が一番の問題だろうか。並行する在来線の経営からJRが手を引いてしまうため、残された在来線は第三セクターとかいう方式で経営が引き継がれるわけだけど。今回東北新幹線が全線開業すると八戸・青森間もJRから切り離されるらしいので、これで盛岡・青森間の在来線(東北本線)はJRでなくなる。運賃は上がるし、今まであった特急列車は無くなるしで新幹線駅ができなかった自治体はたまらんと思う。長野県の小諸市なんてその最たる例ではなかろーか。(高校の時、強行遠足の目的地が小諸市だったこともありなぜか小諸には同情してしまう)

さっきローカルニュースをみていたら

中央線や青梅線で活躍していた201系がお別れ運転をしている様子が映されていた。昔青梅線沿線に住んでいた自分にとってオレンジ色の201系は身近な電車だっただけにちょっと残念。115系もそろそろかと思うと段々と「国鉄」が遠くなっていくことを実感する。

2020年4月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
Powered by Movable Type 4.38

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち鉄道カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはe-Taxです。

次のカテゴリは花鳥風月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ