2007年8月アーカイブ

第32号

| コメント(9)

まできました。
robo191.jpg

今回の部品です。
robo192.jpg

フロントカバーを取り付ける前にスプラインホーンとサーボのネジを2本抜いておきます。当初抜くネジを間違えて下2本を抜いてしまいました。抜くのは外側の2本です。
robo193.jpg

フロントカバーをはめ込みます。
robo194.jpg

ネジを締めてスプラインホーンを取り付けます。
robo195.jpg

パソコンとシリアルケーブルで接続します。
robo196.jpg

専用ソフトウエア roboBASIC v2.5 を起動します。USBポートをシリアルポートに変換するケーブルを使っており、COMポートの番号が6だったので、"COM6"を設定します。(COMのポート番号が何番かはデバイスマネージャで確認できます。)
robo198.jpg

コントローラ情報を表示すると以下のように出ました。
robo199.jpg

マイコンボードに初期設定プログラムをダウンロードします。
robo200.jpg


補足:
デバイスマネージャからCOMポート番号の確認方法です。
robo197.jpg

第31号

遅ればせながら…
robo185.jpg

今回の部品はバッテリーです。
robo186.jpg

本体を用意します。
robo187.jpg

バッテリーを取り付けます。
robo188.jpg

裏のマイコンボードにコードを接続します。
robo189.jpg

今回はこれで完了。バッテリーって動物で言えば肝臓に該当しますなぁ。なんか形状とかもそっくり。
robo190.jpg

第30号

まできました。いつもは火曜日発売のはずですが今号は早めの発売ですな。
robo182.jpg

ACアダプターだけです。組み立て作業は無し。前にも言いましたが組み立てることが目的で買っているのだから、組み立てが無いとなんか納得できない気分。
robo183.jpg

それにしてもACアダプター1個にこの包装は厳重すぎるというか…
robo184.jpg

第29号

です。
robo175.jpg

今回はサーボ1個です。
robo176.jpg

例によって動作チェックの後、蓋をします。
robo177.jpg

ホイールホーンとスプラインホーンを取り付けます。
robo178.jpg

前に作っておいた左太ももの部分にあてがいます。
robo179.jpg

ネジ止めします。
robo180.jpg

完成です。
robo181.jpg

Powered by Movable Type 4.38

組み立て記録

このアーカイブについて

このページには、2007年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年7月です。

次のアーカイブは2007年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。