2015年12月アーカイブ

第51号

今年最後の号です。

3d511.jpg

 

今回の部品。

3d512.jpg

 

エクストルーダーのドライブ部だそうです。(難しい名前だなぁ)

3d513.jpg

 

ボックス状になるのね。

3d514.jpg

 

手で押さえているのが結構めんどくさい。

3d515.jpg

 

3d516.jpg

 

今号の完成です。

3d517.jpg

第50号

やっと大台の50号です。

3d501.jpg

 

今回の部品。

3d502.jpg

 

細かい部品です。

3d503.jpg

 

シャフトをギアに通して、

3d504.jpg

 

今号の完成。

3d505.jpg

 

第49号

です。

3d491.jpg

 

今回の部品。

3d492.jpg

 

アームの組み立てです。

3d493.jpg

 

取説に従ってベアリングをネジで固定しましたが、ベアリングが回転しません(まったく回転しないわけではないがとても動きが固い)。おかしいと思ってディアゴの3Dプリンタに関する掲示板を見ると、他の人も同様の症状が出ている模様。ディアゴにメールで問い合わせると後の号で対策品が出るとのことでした。

3d494.jpg

 

今号の完成。

3d495.jpg

 

第48号

です。

3d481.jpg

 

今回の部品。

3d482.jpg

 

スクリューシャフトをねじ込みます。

3d483.jpg

 

カップリングにスクリューシャフトを挿入して、

3d484.jpg

 

固定します。

3d485.jpg

 

くるくる回してテーブルベースを下げます。

3d486.jpg

 

今号はこれでおしまい。

 

第47号

です。

3d471.jpg

 

今回の部品。

3d472.jpg

 

ベアリング内部にグリスを塗ります。

3d473.jpg

 

テーブルベースを筐体内に置いて、

3d474.jpg

 

2つのベアリングにそれぞれシャフトを通します。(下の写真は天板を逆に取り付けてしまっているところ。後でシャフトをネジ留めしようとするとシャフトがあまりにも傾くためおかしいと思い気が付いた。)

3d475.jpg

 

リミットスイッチの遮光板がちゃんとした位置にあることを確認します。

3d476.jpg

 

今号の完成です。

3d478.jpg

第46号

です。

3d461.jpg

 

今回の部品。

3d462.jpg

 

電源や基盤やヘッドを守るために紙でカバーします。

3d463.jpg

 

Z軸モーターにカップリングを取り付けます。これは接続相手の軸とのわずかなズレを吸収するためのものらしいです。

3d464.jpg

 

今回はこれで終わり。

3d465.jpg

 

 

 

 

第45号

です。

3d451.jpg

 

今回の部品。

3d452.jpg

 

テーブルベースにもう一つのベアリングを取り付けます。

3d453.jpg

 

リミットセンサを遮光する出っ張りの部品(遮光板)が邪魔に感じます。

3d454.jpg

 

テーブルベースにベアリング2つ付きました。

3d455.jpg 

遮光板の位置を調整します。

3d456.jpg

今号はこれで終わり。

第44号

です。

3d441.jpg

 

今号の部品。

3d442.jpg

 

なんかちっちゃな部品です。

3d443.jpg

 

筐体に取り付けます。

3d444.jpg

 

テーブルベースがスムーズに上下するためのベアリングです。

3d445.jpg

 

今号の完成です。

3d446.jpg

第43号

今号は前回出来なかった電源BOXの配線&取り付けもおこないます。

3d431.jpg

 

今回の部品。

3d432.jpg

 

電源BOXにケーブルを接続します。

3d433.jpg

 

全ケーブル接続完了。

3d434.jpg

 

電源BOXを筐体に固定します。裏からネジ留め。

3d435.jpg

 

コンセントの部分。

3d436.jpg

 

ケーブルをまとめます。

3d437.jpg

 

リミットセンサの配線。

3d438.jpg

 

今号の完成です。

3d439.jpg

第42号

です。

3d421.jpg

 

今回の部品。電源BOXは次号とのことで今回組み立てはありません。

3d422.jpg

第41号

です。

3d411.jpg

 

今回の部品。

3d412.jpg

 

モーターと回路の配線です。

3d413.jpg

 

 

3d414.jpg

 

結束バンドで、

3d415.jpg

 

配線をまとめます。

3d416.jpg

 

USBケーブルでパソコンと接続して、基盤内のLEDが光るか確認します。

3d417.jpg

 

第40号

やっと40号。

3d401.jpg

 

今回の部品。

3d402.jpg

 

Z軸用モーターです。

3d403.jpg

 

この段階ではまだ筐体に固定せずに仮留めです。

3d404.jpg

 

配線します。

3d405.jpg

 

今回はここまで。

3d406.jpg

 

第39号

まだまだ。

3d391.jpg

 

今号の部品。

3d392.jpg

 

ちっちゃい回路が2つです。

3d393.jpg

 

このようにセットします。

3d394.jpg

 

モーターへの配線です。

3d395.jpg

 

ケーブルを結束バンドでまとめます。

3d396.jpg

 

今号の完成です。

3d397.jpg

第38号

です。まだまだ続きます。

3d381.jpg

 

今回の部品。前回に引き続き2枚目の基盤です。

3d382.jpg

筐体の上の枠を取り換えます。

3d383.jpg

 

3d384.jpg

 

結束バンドを通して、

3d385.jpg

ヘッドへの配線を留めます。

3d386.jpg

2枚目の基盤。ヒーターへの配線を接続。

3d387.jpg

 

3d388.jpg

 

親亀の上に子亀を載せての要領で1枚目の上に2枚目をセットします。たくさんのピンを合わせるのに結構大変。

3d389.jpg

第37号

です。

3d371.jpg

 

今回の部品。

3d372.jpg

電子回路の基盤です。

3d373.jpg

基盤を筐体に固定します。

3d374.jpg

下からネジ留めして今号の完成です。

3d375.jpg

 

 

第36号

まだまだ続きます。

3d361.jpg

 

今回の部品。

3d362.jpg

 ヘッドをシャフトに取り付けます。

3d363.jpg

 

3d364.jpg

 6角レンチで固定して、

3d365.jpg

 

3d366.jpg

 

今号の完成です。

Powered by Movable Type 4.38

このアーカイブについて

このページには、2015年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年9月です。

次のアーカイブは2016年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。