役に立たない話

役に立たない話

今日も一日ありがとう

継続は力なり、ありがとうございます。ニュースやワイドショーで、菅総理が8人以上で会食したとかで話題となっていました。会食は4人以下でと政府が国民にお願いしているさなか、なんたることという論調でした。が、それよりもなによりも私は高級ステーキ店...
役に立たない話

今日も一日ありがとう

継続は力なり、ありがとうございます。今話題のアメリカ大統領選ですけど、日本人の僕が他国の選挙制度を云々するのはよくないことですが、あんなにも州ごとに選挙のやり方がバラバラで郵便投票の締め切りも統一されていないような状況では、トランプ大統領の...
役に立たない話

今日も一日ありがとう

継続は力なり、ありがとうございます。先だって山梨県生涯学習推進センターにて「情報セキュリティの基礎」講座の講師を勤めました。山梨県生涯学習推進センターって山梨県庁防災新館1階にあるのですが、すごく近代的な建物になってました。たしか昔は西武百...
役に立たない話

今日も一日ありがとう

継続は力なり、ありがとうございます。この季節になると母校である甲府一高の伝統行事「強行遠足」のたよりが届いてきますが、今年は新型コロナの影響で距離を縮小して実施されるそうです。残念ですが中止よりはよいかと思います。私も母校の一番の思い出は「...
役に立たない話

今日も一日ありがとう

継続は力なり、ありがとうございます。今、巷で問題となっているドコモ口座を利用した不正な預金引き出しについてですが、ドコモや銀行の上層部には本来キャッシュカードの暗証番号というのは、パスワードとしてはありえないくらい脆弱なものという認識が欠け...
役に立たない話

今日も一日ありがとう

継続は力なり、ありがとうございます。今日は9月9日「重陽の節句」です。この日は古来より菊を愛でる習慣があったそうです。9月9日が節句であることは、週刊少年ジャンプに連載されていた「花の慶次」という漫画で知りました。この漫画は大好きな漫画の1...
役に立たない話

今日も一日ありがとう

継続は力なり。ありがとうございます。以前のブログで「ゼロから作るDeep Learning」という本で勉強を始めた旨書きましたが、この本を参考に手書きの数字を判定する仕組みを当サイトに実装してみました。ここで紹介されているMNISTデータセ...
役に立たない話

今日も一日ありがとう

継続は力なり、ありがとうございます。前回「ゼロから作るディープラーニング」の本を読んでいる旨UPしたのですが、結構興味をひかれました。で、もっとプログラミング言語としての「Python」を勉強しようと本を購入。今まで自分は仕事でもっぱらC言...
役に立たない話

今日も一日ありがとう

継続は力なり。ありがとうございます。パソコン教室やっている身の上、どうやって自分の教室を宣伝するか日々模索なわけですが、YouTubeなどでその手のヒントを得ようとすると、なんともトホホなのばっかり。「プログラミングはカンタン」「プログラミ...
役に立たない話

今日も一日ありがとう

継続は力なり、ありがとうございます。新型コロナ感染拡大の影響で皆がマスクをするようになって思ったのですが、マスク姿の女性がやたらと魅力的に見えることです。なので気になって調べてみたら、マスクで覆われて見えない部分を自分の理想形で穴埋めしてい...