今回から予約販売です。近所の書店に予約しておきました。店員さんが奥の方から出してくる時、同じ15号が何冊もあるのがチラと見えました。ここはド田舎なのに近所で作っている人が他にも結構いるのかなぁ。

今回はサーボモーター1個です。

例によって動作チェック。

切り欠きを欠いてリード線を出します。

サーボモーターを右腕に取り付けます。

ホイールホーンとスプラインホーンを取り付けて今回は終了です。

今回から予約販売です。近所の書店に予約しておきました。店員さんが奥の方から出してくる時、同じ15号が何冊もあるのがチラと見えました。ここはド田舎なのに近所で作っている人が他にも結構いるのかなぁ。

今回はサーボモーター1個です。

例によって動作チェック。

切り欠きを欠いてリード線を出します。

サーボモーターを右腕に取り付けます。

ホイールホーンとスプラインホーンを取り付けて今回は終了です。

やっと手に入れました〜。

今回はビスとCD-ROMのみ。

CD-ROMからソフトウエアをインストールします。これがロボザック用シミュレータソフトだそうです。

なんかカッコイイです!

まったりと13号です〜。

今回はこれだけ?

解説書にしたがって右肩からでているリード線をテストボードに接続。

「1」の印が上にくるようにして、

今回の部品を取り付けます。

終わり(え、これだけ?)

ついに12号まできました。

今回はどうやら右腕みたいです。

なんかビスの長さがビミョーなので紛らわしいです。長さが5ミリと4ミリがあります。

組み立ての様子。

今回はこれで終わり。
