初心者のお客様(生徒さん)がマウス操作(ノートPCのタッチパッド)すると、クリックしてもいないのに勝手にクリックされてしまう現象を何度も見ている。ノートPCの場合タッピングといってパッド部分をすばやく2回触るとクリックしたのと同じ動作をさせることができる機能があるにはあるが、どう見ても不思議なんじゃよ。初心者の方が触ると非常に高い確率で「勝手にクリック」の現象が発生する。これはVistaになってからでXPの時はあんまりなかったような気がする…。マウス操作に変な力が入ると起きるように思う。初心者の方にはマウス操作の際なるべく力を抜いて「軽やか」にクリックしてください、とお教えしているがどうしても力が入ってしまう。気になってじっと観察しているがいまだに「勝手にクリック」の謎が解けない。タッピングが効いているとは思えないのだ。もしかしたらパソコンの特定の機種に依存しているのだろうか?(そもそも最近ノートPCにタッチパッドのタッピングを有効・無効にする設定自体がなくなっているし、わからんなぁ)
コメント (2)
私もVISTAにしてから、勝手にクリックされて困っていました。
コントロールパネル、マウス、拡張タブに拡張機能の設定ボタンがありまして、タッチパットの設定ができるようになっています。
その中でタッピングの有効/無効を切り替えられるので、無効にしてうまくいきました。
投稿者: ふらわ | 2007年12月20日 17:18
日付: 2007年12月20日
ふらわさんコメントありがとうございます。SONYのノートはタッピングの無効有効があるのですが、お客様が所有される多くの富士通のノートにはタッピングの有効無効の設定がないのです。なんか調べたところではタッチパッドの感度調整でごまかすみたいなことがどっかに書いてありました。
いずれにせよもう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
投稿者: アローブックぱそこん教室 | 2007年12月20日 19:59
日付: 2007年12月20日