2008年8月アーカイブ

今日も一日ありがとう

継続は力です。明日から9月です。ありがとうございます。

MT4の続きです

あれからいろいろからかっていますが、MT4スタイルライブラリーを読み込もうとすると、エラーになってしまいます。

テーマの読み込みでエラーが発生しました! -- URLが不正です: http://www.sixapart.com/movabletype/styles/mt4/library

これに関してはシックスアパートに問い合わせていますが、エラーメッセージ等で検索してみると同じようなエラーが出ている人も見受けられるようです。

あともう一つ、写真をアップロードした際に小さい写真(サムネイル?)がアイテムのところに表示されない現象があったのですが、こちらはいろいろググッてみた結果、サーバにImageMagickというモジュールがインストールされていないのが原因であることがわかり(mt-check.cgiの実行で足りないモジュールがわかる)、

yum install ImageMagick*

とやったら何やらいくつかのモジュールがインストールされ、以後アイテムのところにサムネイルが表示されることが確認できました。自前サーバなのでなんでもできるところが強みです。逆に自前でないサーバの場合、必要なモジュールが入っていないとどうしようもないというのがMT4の弱点かと思われます。でもレンタルサーバーの中にはルート権限をくれるサーバもあるみたいなのでそういったレンタルサーバを借りればいいのか。でもやっぱりMT4は敷居が高いなぁ。

 

今日も一日ありがとう

継続は力です。遠くでカミナリが鳴っています。また停電orリンクダウンか?自然現象です。仕方がありません。ありがとうございます。

今日も落雷でADSLリンクが落ちるのなんのって

停電は起きなかったのですが、ADSLのリンクが何度も落ちて、その度にネット接続が途切れてしまいます。仕事(?)で使っているのでそう度々切れては困りますが、自然現象だから仕方がないか。でもどういう仕組みで落雷でADSLのリンクが落ちるのだろう。

MT4に悪戦苦闘しています

ブログシステムをMT3からMT4にバージョンアップしたものの、移行作業はかなりしんどいです。いままでMT3上で作ってきた内容はMysqlというデータベースに入っているのですが、mysqldumpコマンドで中身をダンプして、新しいMT4に読み込ませてもなんかいろいろな点で変わっているらしくで、どーもうまくゆかず、再構築でエラーになってしまうです。テンプレートの初期化をやってもだめ。SixApartのHPでいろいろ読んでみると、MT3からMT4にもってゆくにはいろいろとテンプレート間の相互関係みたいなものをいちいち変更しなければならないようで、これに沿ってやってみました。今度は再構築がOKとなったのですが、がやっぱりなんか不満。今までの作業はチャラにして、MT3からブログ文書だけを書き出して、完全に新しく設定したMT4の方へ文書だけ読み込みさせました。以前のブログディレクトリはそのまま新しい方に移動してOK。1600~1700エントリーの文書の読み込みに3時間、再構築に2時間、かかりました。あと、MT4はメニューの1つ1つの操作に時間がかかりすぎです。サーバーの能力不足なのはわかっていますが、それにしてもMT3に比べてCGIの動作が重すぎです。ただMT4にはいろんな機能が含まれているので使いこなせれば便利なツールと思えるのですが。

 

当ブログシステムをMT4にバージョンアップしました

これから新機能の勉強をして使いこなしていきたいと思います。

昨日NHK教育テレビで

「正法眼蔵随問記にきく」の第5回目(再放送?)をやっていました。たまたま第1回目を見てこれはと思いテキストを書店で買ってきたのですが、それ以後テレビ放送の方を見逃していました。なんつーこっちゃ、情けなや。昨日の放送では、すべてのことに報いを求めない、という内容でした。自分のしたことに対して一切の報酬を求めないという、なんというかこの手の話はアタマではわかっちゃいるが実践は難しいのよ無理なのよ、で終わってしまう感があるのですが、やはり角田先生の話はわかりやすいです。例えばこれは、「~のため」に生きてはならない、という意味である、と。例えば仕事するということは一般的には給料を得て食べてゆくため、なのですが、仕事にしろ何にしろ一生の間の貴重な時間を割いているわけですから、その貴重な時間を「~のため」に使うことは良くない。仕事をする時は仕事それ自体に一生懸命打ち込んでやればいい。うーん、なるほど。それは食べることだって遊ぶことだって同じような気がする。特にクルマの運転なんかそう思う。例えばクルマを運転するということは一般的には「~へ行くため、~を運ぶため」、ですけど、それを目的にすると運転自体がおろそかになるような気がするです。運転する時はそれ自体を目的にして運転だけに集中する。心ここにあらずの状態にしてはいけないということだと思います。なんかうまく説明できないですけど、このへんは納得できるです。

雨でこんなに寒い中、セミが一生懸命

鳴いています。夏の終わりを感じます。セミってたしか成虫になって1週間くらいしか生きられないと聞きましたが、その短い間にお嫁さんを探さなくてはならないというのがなんともいえないです。それであんなに頑張って鳴いているのでしょうか。身につまされます。このまえカーテンにセミがたかっているのを最初はゴキブリがたかっているのかと思い殺虫スプレーを持ち出して、その後セミだと気がついていながら、殺虫スプレーを手にしてしてしまった手前、なぜかそのままセミに殺虫剤をかけてしまいました。ごめんなさい。

今日も一日ありがとう

継続は力です。すんげーさぶいです。今までの暑さは一体どこに行ったのだろう?

もうクルマで走っていれば

エアコン要らないくらいになりました。ガソリン代高騰の折、少しでも節約。でも窓を開けて走るとアスファルトの粉や排気ガス吸い込んで鼻毛の伸びる速度が増大する予感。どちらを取るかは、自由だぁ~。

朝のワイドショーで見たが

東京の渋谷でニホンザルの捕獲作戦が行われたが取り逃がしたとか。どうやら野生のニホンザルらしい。一説によると電車に乗って来たのではないかと、え、ホントか?。でも後になって思ったのだが、なんであんなにまでして捕まえなければならないのだろう?もちろん人に危害を加えるのなら話しは別ですけど…。それにしても東京は大都会でありながら以外と森が多いからお猿さんも十分生きていけるのではないか。食べ物だって豊富にあるし。ただ仲間がいないから寂しいかも。

今日も一日ありがとう

継続は力です。だんだんと日が短くなってきました。セミの声にも秋の気配を感じるです。ありがとうございます。

それにしても今日は涼しいです

最近は明け方なんか寝冷えしそうですね。過去の経験からいうと自分は夏の終わりころにいつも風邪を引いていたので注意が必要です。やっぱり夏の暑さは身体に堪えているのだろうなぁ。自営業には当然ながら有給休暇がなく、受けた仕事を休めば信頼を失うわけで…、だからこそ無理はできない。でもそんなん言ってたら…、難しいです。

昨日のyumでエラーの件ですが

いつの間にか直っていました。FedoraProjectのサーバ(?)が落ちてたのでしょうか。よくわからんです。で今は内部の自前サーバでMT4(MovableType4.2)の実験を始めようとしているところです。現在はMT3(MovableType3.36)でこのブログを書いていますが、ゆくゆくはライセンス料を払ってMT4に移行しようか、と。MT3は一応ライセンス料を払っていますが、MT4に無料でアップグレードできるわけではないようです。純粋に個人でブログを書く分にはライセンス料は不要だそうですがパソコン教室の名前を出しているわけだし。でも5万円はちょと高いなぁ。

Fedora9のサーバ実験ですが

うーーん、難儀してる。なぜか昨日あたりからyumコマンドがエラーとなってしまいパッケージのインストールができない。これから試そうと思っていたサーバー類のインストールができないので実験が進まないじゃあないか。Fedora8 でもyumでエラーになってしまう。複数のマシンで同じ現象。いろいろググって調べたが、
yum clean all
rpm --rebuilddb
とか試してみたが、その後
yum install XXXXX(←インストールしたいパッケージ)
とやると必ず、
removing mirrorlist with no valid mirrors: //var/cache/yum/fedora/mirrorlist.txt
Error: Cannot retrieve repository metadata (repomd.xml) for repository: fedora. Please verify its path and try again
というエラーメッセージが出てくるだけ。上記のエラーメッセージでググると英語のサイトが出てくるのだが頭が痛くなってきたので諦めました。(上記のエラーメッセージでググってここに来た人、スミマセンでした)

先だって高校の同窓会に出席してきました

なんと!卒業から30年ですじゃ。(48才-18才=30年)あーあ、じじいになったもんだ。同窓生は500人弱でうち90人ほどが出席しました。顔かたちが当時と変わってない人、当時の面影を残している人、まったく変わってしまった人、等いろいろでした。(オレの場合は)昔と変わってないねぇ、と言われてうれしくなりました。(良いほうに解釈しました。)女子も大勢来ていてびっくり。今こうして思い出してみると、みんな可愛かったなぁ。女子の制服のブレザーがよかったなぁ。などと感慨に耽りました。

今日は終戦記念日です

去年の今ごろの日記になぜ敗戦ではなく終戦と言うのか、といったような内容のこと書いた記憶があります。1年たつのは早いです。終戦であれ、敗戦であれ、毎年こうやって多くの犠牲になられた方々のことに思いを馳せることが一番の供養になるのでは、と思うです。

今日も一日ありがとう

継続は力です。これだけ暑いといくら水飲んでもしょーべんなんかちっとも出ないですね。みんな汗で出てしまうようです。冬なんか冷えるから水分取らなくてもしょーべんが近いのなんのって。

お盆ですね

道すがらの家々で迎え火を焚いています。ニュースなどで旧盆などと言っていますが、正確には月遅れのお盆という言い方が正しいようです。本来のお盆は7月だそうです。旧暦だと今ごろになるということでしょうか。

今日も一日ありがとう

継続は力です。とか言っていながら、最近ロボザック組み立て記録の方のブログ更新を怠っています。一応80号までは買ってあるんだが、継続するって本当に大変だよなぁ。

Fedora 9の続きですが...

| コメント(2)

やっとデスクトップ環境の日本語表記もOKになったのであれやこれや実験をしようと再起動してみると、あれま、ネットワークがつながっていない。
netstat -i
loしか出てこない。eth0が無い!
ifconfig eth0
とやると固定で割振ったIPアドレスがでていない、eth0がダウンしている。おかしいなぁ。
システム→管理→ネットワークデバイスの制御、でeth0インタフェースの設定を見てもまったく問題ないのに。で再起動してみる。またもや駄目。eth0がUPしない。あれぇ?
/etc/sysconfig/networkも
/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-eth0
両ファイルもまったく問題ないはずなのにぃ。おかしい。手で操作すればちゃんとUPするけど、こんなんじゃ立ち上げる度に手操作が必要なんて。。。

で、またググる。するとnetworkサービスなるデーモンを起動しておけばいいらしいことがわかる。
なんじゃよーわからん。変なとこ変わりすぎじゃ。

システム→管理→サービス、でデーモン起動の設定画面を見ると、Fedora 8の時とはまた変わった作りになっている。networkという項目を探しだすと赤い○になっているのでここを緑の○にすればOKなんだなと思うのだが、Fedora 8との時とやり方が大幅に変わっているのでよくわからない。操作方法を長年の勘と経験で想像して設定。ええやろ。これで再起動。やっとeth0が自動でUPしました。
(やれやれ)

次期サーバ用OSとして

Fedora 9 のインストール実験をしているのだが、いろいろなところでつまづきます。インストールDVDは書籍に付属しているものだと書籍を買うお金がかかるので、Fedora ProjectのHPからDVD用のイメージをダウンロードしてきて自分でDVDに焼きました。ダウンロードに相当時間がかかったなぁ。ISOイメージで焼かなければならないとかでとかでこのへんも例によってググって調べました。ダウンロードしてきたファイルをXXX.isoとすると、シェルプロンプトから
growisofs -dvd-compat -Z /dev/dvd=XXX.iso
とコマンド入力するらしいことがわかった。このまえ100均で買ってきた格安のDVD-Rをドライブに入れてやってみるとなんだかいろんなメッセージがずるずる出てきた。なにやら書き込みしてるみたい。メッセージを見る限りうまく書き込めているようだ。
で、次に新品のHDDに付け替えて、今回作ったインストールDVDを入れて起動すると、あらいつものFedoraのインストール画面が出てきました。楽勝だなぁ、とか思っていつもどおりテキトーにパーティションを切ってインストール開始。うーーん、なんだあっけなく出来たじゃないか、と思って再起動して初期設定を終え、ログインしようとするも、ログイン画面は英語表記のまま。え、なんで、さっき日本語選択したじゃん?まぁいいや、で、rootでログインしようとするも、どうやってrootでログインするんだ?とひとしきり悩む。でよーく見ているとOtherを選んでからrootと入れてその後パスワードを入れればよいことがわかった。こんなところもFedora 8から大きく変わっている。なんつーか、やたらと変なところを変えすぎ。(Vistaもそうだが)

でログインするも、デスクトップ画面は英語表記のまんま。System->AdministrationとクリックしてもLanguageという項目がぜんぜん見当たらない。にゃんで!?
いろいろ調べて、system-config-languageというコマンドでシステム言語を切り替えるらしいことがわかり、ルートからfindコマンドで調べるもそんなコマンドどこにも存在してない。
しゃーないから、シェルプロンプトから、
yum install system-config-language
とやったらなにやらインストールされたみたい。次に、
system-config-language
と打つと今度はダイアログボックスが出てきて、言語が選択できるようになっている。おおこれか!あれ、でもすでに「Japanese - 日本語」になっているなぁ。でもOKを押して、ログアウト。再ログインしてもやっぱり駄目。英語のまんま。printenvコマンドで環境変数を見てもLANG=Cとかなってる。

ググってみてもよーわからん。いろいろ試してみるうちにログアウトした後のログイン画面の下の方に旗のアイコンとともに「Language」という表記が出ているのを発見。しかもログイン名のところをクリックしないと出てこないというとんでもなくわかりにくい変な仕様。(タダで使っているのにすいません)
でもここをクリックしても大きなまっさらの空っぽダイアログボックスが出てくるだけで選べる言語の一覧はなんにも表示されない。どーやっても駄目。わけわからん。

はぁ、とため息をついてしょーがないrootでまたログインしてシェルプロンプトから
yum update
で更新をすべて適用すればうまくいくのかなぁ、と淡い期待のもと更新開始。
なな、なんと618件もある。結構時間かかりましたよ618件。更新が終わって、再起動したら、ログイン画面の下のところの旗アイコンの「Language」から日本語が選べるようになってました。ログインして日本語になっていることが確認できました。やっと、あーあ、やっぱ常に最新に更新しないといけないのか。それともいろいろやっていた別の何かが効いて正常になったのか?依然として不明。

今日も暑かったですぅ~

遠くの方でゴロゴロいってるです。さっき停電がありました。もうここのところ停電ばっかでいやになっちゃうです。この前の長時間停電ではUPSのバッテリー時間切れでサーバーは落ちてるし、そうでなくてもADSLリンクは切れまくるで、去年もその前も落雷で停電はたまにあったけど、今年はこんなにも高い頻度で停電するのはなぜでしょう?でも電気がなかったらすごい不便だってことがつくづく分かるです。近代文明に感謝。

今日からオリンピックが開催されるようですが

私は昔からスポーツが苦手でオリンピックにはあんまり関心がありません。いつかも言ったですけど、オリンピックは参加することに意義があり国際親善が最大の目的、いうなれば町内運動会の延長線上にあるべきものだと思うのです。それを(国威発揚ということもありますが)勝利至上主義に偏りすぎているのが今のオリンピックの姿かと。なんでメダルの数がどうのこうのとか、どーでもいいじゃんか。そんなことよりもっともっと大事なことがあるだろうに。(オリンピック自体を否定してるわけじゃなくて、勝利至上主義に陥ったオリンピックを否定してるです。)

Googleの検索結果の順位ってホントに

よく変わります。激変しますよねぇ。当教室の検索順位も時々調べるのですが、「パソコン教室 山梨県」でググると、つい最近まで情けないことに51位だったのが、今日調べてみると14位にUPしてました。トップシークレットを特別に伝授しましょう。HTMLの<title>タグの中に山梨県という文字を追加しただけなのです。やっぱり<title>タグ内の文字はキーワードとして重要だということがわかりました。でもあんまり順位の変動に一喜一憂するのもなぁ。

今日は広島に原爆投下された日ですね

原爆でなくなられた多くの方々のご冥福をお祈りいたします。
それにしても最近ニュースなどでよく見かける「ヒロシマ」といったカタカナ表記にとても違和感を感じるのですが、私だけでしょうか?あと記念碑の「過ちは繰り返しませぬから」の表記も同様に違和感を感じます。まぁ「過ち」の部分はおもに「人類」が主語で対象は「戦争」全体のことを言っているのだとすれば、むりやり納得できないこともないですが…。でも「ヒロシマ」のカタカナ表記はなんだかなぁ。なんでわざわざカタカナにするのかなぁ。と思っていていろいろググッていたら、なんと被爆者のことを「ヒバクシャ」とカタカナ表記しているところもある。こんなの明らかに変だと思う。みんな違和感あると思っていてもなんか言い出しずらいのでしょうか?

今日も一日ありがとう

継続は力です。

さっきから雷雨で停電が2回ほど

立て続けに発生。2回目は結構長い停電でした。事務所のサーバーやルーターはUPSのおかげで被害はありませんでしたが、なんか気分のいいものじゃありません。UPSってバッテリーが内蔵されていて結構重いし値段も張るので、UPS無しでサーバーを構築するのでしたらノートパソコンが適しているかも?停電になってもノートパソコンだけが明るくて変な感じです。

その後さらに不在時に停電があって、これは長かった。戻ってきてみたらUPSで持ちこたえられずサーバーダウン。復旧が今終わりました。ふぅ。

それにしても今月の電気代の

請求書が怖い今日このごろ、みなさまいかがお過ごしですか?

今日も一日ありがとう

継続は力です。ありがとうございます。

今日から8月です

継続は力です。ありがとうございます。それにしても毎度毎度内閣改造の度に思うのだが、なんで大臣を頻繁に替える必要があるの?あと身体検査に万全を期すって?まったく嘆かわしいとしかいいようがない。今日からガソリン価格もさらにUPしたとのことだが、まったくもってけしからん。暫定税率を廃止し、かつ消費税の二重課税をただちにやめるべきである!

2020年4月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
Powered by Movable Type 4.38

このアーカイブについて

このページには、2008年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年7月です。

次のアーカイブは2008年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ