2008年1月アーカイブ

第52号

です。
robo311.jpg

今回の部品です。今回組み立ては無しです。(なんかもうちっと作業量を平均化してくれんとなぁ…)
robo312.jpg

てなわけで、リモコンをつかってあらかじめ入っているモーションをやってみました。
robo313.jpg

アラヨっと!
robo315.jpg

どっこいしょ。
robo316.jpg

運動の後はお腹がすいたようです。
robo317.jpg

第51号

です。
robo305.jpg

今回はサーボ1個。
robo306.jpg

いつものように組み立てるのではなく、テープ等で一時的に蓋を仮止めしておけとな…?
robo307.jpg

仮止めって一体何のためだったのだろう?
robo308.jpg

カニの爪が完成。
robo309.jpg

テスト動作させます。
robo310.jpg

第50号

| コメント(3)

おお、なんと50号の大台に…
robo300.jpg

今回の部品です。
robo301.jpg

今回は組み立ては無しでゼロポイントの設定のみです。アライメント調整とでもいうのだろうか。
robo302.jpg

産業用ロボットでも趣味のロボットでもこういった調はメンドイですな。
robo303.jpg

まぁ一応「気をつけ」の姿勢はできたかな?
robo304.jpg


当初は49号でやめようかと思ったのですが、なんかこれじゃまだ完成はしてないよーな気がして50号も買ったですが、今後もいろいろと続くようですなぁ…(うーんいつまで定期購読を続けるか迷うなぁ)。

第49号

いよいよ本体が一応の完成を見る号までやってまいりました。
robo284.jpg

今回の部品です。
robo285.jpg

バイザーにLEDを取り付けます。これで目が光るんか!
robo286.jpg

バイザーを再度はめ込みます。
robo287.jpg

今までに作成してきた両足を用意します。
robo288.jpg

足を胴体に取り付けます。
robo289.jpg

両方が付きました。
robo290.jpg

取説に従って配線します。
robo291.jpg

今度は配線を束ねて整理してゆきます。(結構メンドイ)
robo292.jpg

左足、左腕、右足、右腕といった順序で配線を束ねてゆきます。
robo294.jpg

完成です。
robo295.jpg

なんというか、今までちんたらまったりモード(笑)で進んでいたのが、完成間近になって急に組み立て内容が逼迫してきたのはちょっと焦った。(←別に仕事じゃないんで焦る必要はないのだが)

第48号

正月休みを利用して48号ずら。
robo272.jpg

今回の部品。
robo273.jpg

いつものようにサーボを組み立て(今回は蓋を閉めるネジがやたらと固いので閉口しました)、本体の股関節部分に取り付けを開始します。
robo274.jpg

ランドセルのように背負っていたマイコンボードを一旦外します。
robo275.jpg

サーボを取り付けます。が、やたらとネジが固いです。手が痛いしネジ山つぶしそうでもうヤダ。
robo278.jpg

いろんなところをネジで固定します。
robo279.jpg

ひととおりネジ閉め終わりました。
robo280.jpg

今度はケーブルを分別して番号シールを貼っていきます。
robo281.jpg

その番号シールを元に後のマイコンボードのコネクタに挿していきます。
robo282.jpg

パソコンからシリアルケーブルを通じて、初期プログラムを転送します。特に問題なく転送は完了しました。
robo283.jpg

Powered by Movable Type 4.38

このアーカイブについて

このページには、2008年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年12月です。

次のアーカイブは2008年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。